fiシリーズ設定方法
専用プロファイルでの設定について
⇒fiシリーズの専用プロファイルの設定方法はこちら
PaperStream ClickScanの設定について
1.ソフトのインストール
fiシリーズ ソフトウェア ダウンロードページより、
「スキャナー種別」「製品名」「OS」を選択してページを開きます。
※ダウンロードには、スキャナに記載のシリアルナンバーのご入力が必要となります。
▼fiシリーズ ソフトウェア ダウンロードページ
http://imagescanner.fujitsu.com/jp/dl/
「PaperStream IP (TWAIN) 3.10.0 」
「PaperStream ClickScan 1.0.5 」をダウンロードします。
2.ClickScanの設定
ClickScanの設定画面では、下記の通り設定します。
【画像タイプ】:カラー
【解像度】:150dpi または200dpi
【用紙サイズ】:自動
【給紙】:両面 または表面 ※お使いのマークシートにあわせてください。
【継続読み取り】:オフ
【ファイル形式】:JPEG
3.出力先の管理
右上の「・・・ 」横3点のボタンをクリックし、「出力先の管理 」ボタンをクリックします。
「フォルダー 」を右クリックし、「編集 」ボタンを押します。
“保存先フォルダー”をドキュメントの「ScanTmp 」に設定します。
※「tmpWork」ではないのでご注意ください。
「保存」を押し、「OK」ボタンを押します。
4.ドライバーの設定
右下の「ドライバーの設定 」ボタンをクリックします。
「基本 」の項目は下記の設定をしてください。
【画像タイプ】:カラー
【給紙】:フィーダー(表面) またはフィーダー(両面) ※お使いのマークシートにあわせてください。
【解像度】:150dpi または200dpi
「ページ 」の項目は下記の設定をしてください。
【回転】:0度
「OK」ボタンを押し、「保存する」ボタンを押します。
スキャナのスキャンボタンをワンプッシュするか、「Scan」の青いボタンをクリックでスキャンが開始されます。
第5回EDIX(教育・総合展)関西に出展
~「デジらく採点2普通紙対応版」を中心に、ブース内でのプレゼンやデモンストレーション、体験版ソフトの無料申込受付などを実施、教育関係者の集客を目指す~
デジタル採点システムを開発・販売するスキャネット株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:小池 隆善 以下、スキャネット)は、6月15日から17日までの3日間インテックス大阪で実施される第5回教育EDIX(教育・総合展)関西(以下、関西EDIX)に出展します。
関西EDIXは、業務支援システム、ICT機器、デジタル教材、eラーニング、各種学校向けサービスなどが一堂に展示される教育分野 西日本最大の専門展です。スキャネットは、前回(2021年)に続き4回目の出展となります。今回は、スキャネットの主力製品である「デジらく採点2普通紙対応版」をはじめ、双方向授業支援システム「Lectures(レクチャーズ)」や出席管理・国家試験・共通テスト対策のマークシート採点ソフト、授業評価アンケートやアウトソーシング関連サービスなどを展示し、来場者に紹介します。また、期間中は、「デジらく採点2クラウド版」についても、試作版の操作画面を見せながら、システムの概要を説明する予定です。
スキャネットが出展するブースでは、まずはその場で製品の使い方や概要を知ってもらい、後日試すことができるように、体験版ソフトの無料申込をその場で受付しており、教育委員会の関係者や教職員の来場を狙っています。さらには、最終日を除く、毎日4回、デジらく採点2普通紙対応版の活用方法を中心に、ブース内でのセミナーを実施し製品紹介をします。また、Google for Education™ の Technology Partner として、 Google for Education ブースのデモシアターにて、6月15日(水)10:45~11:30に講演を行う予定で、自社製品と Google Classroom を連携させた活用術を紹介します。
EDIXにおけるスキャネットのブースについて
・会社名:スキャネット株式会社
・会期 :2022年6月15日~17日 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
・小間番号:学校業務支援ゾーン 3-25
・出展内容:デジらく採点2普通紙対応版、双方向授業支援システム「Lectures」、マークシート採点・出席管理 国家試験対策、共通テスト対策、授業評価アンケート、各種アウトソーシングサービス
・セミナー(予定):会期中 毎日4回(※最終日を除く)
会社概要
・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
TEL: 03(4582)3933 FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売
お問い合わせ
スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp
※Google for Education は、Google LLC の商標です。
デジタル採点システム『デジらく採点2普通紙対応版』、明治図書出版の中学校学習教材「観点別テスト」と連携し提供開始
~明治図書出版のテスト教材がプリインストールされ、教員のさらなる業務時間の削減に貢献~
スキャネット株式会社は、2022年5⽉10⽇より、デジタル採点システム「デジらく採点2普通紙対応版」に、明治図書出版の販売する「観点別テスト」がプリインストールされ、全国の中学校を対象に提供を開始します。
連携のメリット
1.最初からソフトに⼊っています 明治図書出版のテストがプリインストール!設定・登録が不要です
2. スキャンが終わればすぐ採点 プリントを選ぶだけ!テスト実施前の⾯倒な設定の必要ありません
3. 正確な採点ができます デジタル採点で採点作業の時間が⼤幅に短縮!得点計算&転記作業が不要です<>br>
明治図書出版社の観点別テスト「3観点評価 チェック15分(社会)」(1学年×16回分)または「新観点別評価 単元1回(数学)」(1学年×8回分)をご購⼊の⽅限定で、該当のテストがプリインストールされたデジタル採点ソフト『デジらく採点2普通紙対応版』を、お申込み後6か⽉間無料でお試しいただけます!また、先⽣オリジナルのテストでもご利⽤いただけます。※6か⽉後は特別優待価格でご提供予定
3ヶ月無料体験キャンペーン実施中
お試しでお使いいただけるライセンスをご⽤意いたします。定期試験、⼩テストなど実際の採点業務で体験してください。定期テストや学⼒テストで、お試しいただけます。
↓詳しくはこちら↓
https://www.scanet.jp/digi-rakuPP/
参考
<デジらく採点2シリーズについて>
スキャネットが提供している「デジらく採点2」は、パソコン上でテスト解答を採点するソフトウェアで、⼀⽂字の⼿書き⽂字を⾃動で認識し採点する機能があります。また、採点した結果は、データとして保存されるため、採点結果の分析も容易に⾏うことができます。また、2019年からは、従来の解答⽤紙の作成⽅法に近い形のまま、学校全体でデジタル
採点の導⼊を促進するため、普通紙(コピー⽤紙)に印刷した解答⽤紙を使⽤して採点が可能な、ソフトウェア「デジらく採点2普通紙対応版」を提供しています。
会社概要
・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
TEL: 03(4582)3933 FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売
お問い合わせ
スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp
※Google for Education は、Google LLC の商標です。
第13回教育ITソリューションEXPO(EDIX)に出展
~「デジらく採点2普通紙対応版」を中心に、ブース内でのプレゼンやデモンストレーション、体験版ソフトの無料申込受付などを実施、教育関係者の集客を目指す~
デジタル採点システムを開発・販売するスキャネット株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:小池 隆善 以下、スキャネット)は、5月11日から13日までの3日間東京ビッグサイト西展示棟で実施される第13回教育ITソリューションEXPO(以下、EDIX)に出展します。
EDIXは、業務支援システム、ICT機器、デジタル教材、eラーニング、各種学校向けサービスなどが一堂に展示される教育分野 日本最大の専門展です。スキャネットは、前回(2021年)に続き11回目の出展となります。今回は、スキャネットの主力製品である「デジらく採点2普通紙対応版」をはじめ、双方向授業支援システム「Lectures(レクチャーズ)」や出席管理・国家試験・共通テスト対策のマークシート採点ソフト、授業評価アンケートやアウトソーシング関連サービスなどを展示し、来場者に紹介します。また、期間中は、新製品リリース予定の「デジらく採点2クラウド版」についても、試作版の操作画面を見せながら、システムの概要を説明する予定です。
スキャネットが出展するブースでは、まずはその場で製品の使い方や概要を知ってもらい、後日試すことができるように、体験版ソフトの無料申込をその場で受付しており、教育委員会の関係者や教職員の来場を狙っています。さらには、最終日を除く、毎日4回、デジらく採点2普通紙対応版の活用方法を中心に、ブース内でのセミナーを実施し製品紹介をします。また、Google for Education™ の Technology Partner として、 Google for Education ブースのデモシアターにて、5月11日(水)10:20~11:05に講演を行う予定で、自社製品と Google Classroom を連携させた活用術を紹介します。
EDIXにおけるスキャネットのブースについて
・会社名:スキャネット株式会社
・会期 :2022年5月11日~13日 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
・小間番号:学校業務支援ゾーン 11-44
・出展内容:デジらく採点2普通紙対応版、双方向授業支援システム「Lectures」、マークシート採点・出席管理 国家試験対策、共通テスト対策、授業評価アンケート、各種アウトソーシングサービス
・セミナー(予定):会期中 毎日4回(※最終日を除く)
会社概要
・会社名:スキャネット株式会社
・本社所在地:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町二丁目6番2号 スキャネットビル
TEL: 03(4582)3933 FAX:03(4582)3934
・設立:1998年 12月
・代表者:代表取締役 小池 隆善
・資本金:9800万円
・事業内容:デジタル採点システム、マークシート製品や関連ソフトウェアの開発・販売
お問い合わせ
スキャネット株式会社 広報窓口
TEL:03-4582-3933
E-mail:info@scanet.jp
※Google for Education は、Google LLC の商標です。
投稿ナビゲーション